岡崎いきセン Presents「だれでもカメラ部」1日入部 公開日:2023年6月2日 代表者から展覧会 〜障がいの有無を超えたメンバーとともに…、 岡崎周辺の写真撮影へ出かけましょう!〜 チラシをダウンロード 岡崎いきいき市民活動センターさんに素敵なイベントを企画していただきました。わたしたち『だれでもカメラ部』のメンバー […] 続きを読む
まちあるきを楽しむための連続講座第2弾の講師を担当します。 公開日:2022年10月17日 代表者から 岡崎いきいき市民活動センターさんが企画される『まちあるきを楽しむための連続講座第2弾』取材講座の講師を担当します。みなさまと「まちあるき」をしながら、そこに暮らす人との出会いやご縁を大切にしていく、そんな撮影会ができれば […] 続きを読む
3周年のお礼とご挨拶 公開日:2021年11月3日 代表者から おかげさまで「ツナガリの福祉所」は、11月1日に3周年を迎えることができました。支えてくださる皆さまのおかげで、成長を続けられています。本当にありがとうございます。これからもその歩みを止めることなく進み続けてまいります。 […] 続きを読む
第2回 『まぁるいしずおか・えもなトーク』(企画: 静岡市番町市民活動センター )にゲスト出演! 公開日:2021年5月15日 代表者から展覧会 第2回 『まぁるいしずおか・えもなトーク』(企画: 静岡市番町市民活動センター )にゲスト出演し、「目をつむる写真展」や「ツナガリの福祉所」の活動についてお話しさせていただきます! 五味響子さん(静岡市番町市民活動センタ […] 続きを読む
ツナガリの福祉所 開所2周年のご挨拶 公開日:2020年11月1日 代表者から 晩秋の候、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 おかげさまで本年11月1日をもちまして、開所2周年を迎えることができました。これもひとえに多くの皆様方のご支援、ご愛顧の […] 続きを読む
カメラをご寄贈いただきました! 公開日:2020年10月20日 代表者から 「目をつむる写真展/めぐるりアート静岡2016」や今夏の「目をつむるスタジオ/グランシップ2020」などでお世話になった平野雅彦先生(静岡大学人文社会科学部客員教授)からデジタルカメラ3台をご寄贈いただきました。 「だれ […] 続きを読む
「アートと福祉の役割とは」 公開日:2020年2月29日 代表者から 障害の有無にかかわらず、全ての国民が互いに人格と個性を尊重し合い、理解し合いながら共に生きていく共生社会の実現に向け、様々な福祉的な取り組みが全国的に展開されています。また、今年の東京五輪・パラリンピック開催に向け、障害 […] 続きを読む
創立1周年ごあいさつ 公開日:2019年11月2日 代表者から ツナガリの福祉所は11月1日をもちまして創立1周年を迎えました。 この節目の年を無事に迎える事が出来ました事は、皆々様の多大なるご支援の賜物と心より感謝申し上げます。 ここまで来れました事を深く感謝しご支援、ご愛顧を賜り […] 続きを読む
額装 公開日:2019年10月22日 代表者から 『だれでもカメラ部』の中で7名の方が、あるアートコンテストに出品します。そして、搬入に向けて撮影した写真をA3サイズにプリントし、額装中。作品としてアウトプットするのはドキドキする瞬間です。いろんな人たちの目に触れること […] 続きを読む
年末のご挨拶 公開日:2018年12月29日 代表者から 「ツナガリの福祉所」を開所して、あっと言う間の2ヶ月間。支援を通じてさまざまな人やその暮らしに触れ、自分の見方・考え方の幅が拡がりました。また、グループ活動ではデジカメ撮影をしたり、アート活動に参加したり、自然の中を歩い […] 続きを読む