目をつむるスタジオ ~令和3年「目をつむる写真展―つむるつながる」に向けて~ 公開日:2020年7月19日 展覧会 今夏、毎年グランシップで開催される「誰もがWonderfulアート」の企画の中で、再び静岡にて「目をつむる写真展」を開催する予定でした。しかしながら、コロナウィルス感染症拡大のため、次年度へと延期となり、今年度は令和3年 […] 続きを読む
アール・ブリュッ都ギャラリーにて展示(だれでもカメラ部) 公開日:2020年7月4日 展覧会 「だれでもカメラ部」大澤昌代さんの写真作品『双子の椅子』が、次はアール・ブリュッ都ギャラリーで展示されています。バナー(作品画像を織布に印 刷)にすることで展示場所の幅が広がます。さらに作品サイズも大きくなるので見応えも […] 続きを読む
きょうと障害者文化芸術推進機構のバナー展示事業(だれでもカメラ部) 公開日:2020年5月24日 展覧会 「だれでもカメラ部」大澤昌代さんの写真作品『双子の椅子』が、きょうと障害者文化芸術推進機構のバナー展示事業に選ばれ、現在京都府庁で展示されています。今後は他の5作品とともに、6月4日からぶらり嵐山、その後もロームシアター […] 続きを読む
【入選作品と天ぷらさん】 公開日:2020年2月16日 展覧会 市バス沿線フォトコンテストの入選作品を、受賞された方を含む数名で見に行き、さらには被写体となった京都三条会商店街の天ぷら大橋屋さんにお礼のご挨拶も。また新たなつながりが生まれました! 2月29日(土曜日)まで二条駅連絡通 […] 続きを読む
【京都市交通局×ハンケイ500m】市バス沿線フォトコンテスト 公開日:2020年1月11日 展覧会 【京都市交通局×ハンケイ500m】市バス沿線フォトコンテストで、だれでもカメラ部から2名の方が入選されました! ◆半径500メートル賞 ー曽根佳さん ◆佳作ーNYさん 10月の活動で京都三条会商店街と北野天満宮を撮影した […] 続きを読む
令和元年度「京都とっておきの芸術祭」 公開日:2019年12月2日 展覧会 だれでもカメラ部の中で7名のメンバーが写真作品を出品しています。そのなかで木下兆永さんが撮影した「アーチと木」が佳作となりました。よろしければご高覧ください。 令和元年度「京都とっておきの芸術祭」■日時 令和元年12月5 […] 続きを読む
2019年6月16日「第14回 同志社チャリティコンサートin寒梅館」 公開日:2019年6月16日 展覧会 【だれでもカメラ部】で撮影した写真を発表しました。 参加者17名が「京都御苑」で撮影した写真と「同志社大学寒梅館」で撮影した写真を、それぞれ約8分のスライドショーにまとめ、天井とスクリーンに投影しました。このスライドショ […] 続きを読む
2018年6月10日「第13回 同志社チャリティコンサートin寒梅館」 公開日:2018年6月10日 展覧会 同志社チャリティーコンサートのカフェスペースで「つむるつながる」のスライドショーをスクリーンと天井の2ヶ所に投影しました。 1つ目は新大宮商店街の中から50枚。昨年12月「めをつむるスタジオ」をおこなった、そしてこのコン […] 続きを読む
地続きプロジェクト 公開日:2014年6月29日 展覧会 「地続きプロジェクト」とは、ヴァリアス・コネクションズと他団体や異業種の人たちとのコラボレーション企画です。人と人、人と社会や環境、日常と非日常、過去と現在など、さまざまな地続きにつながる世界を発信するプロジェクトです。 […] 続きを読む
ヴァリアス・コネクションズ・ミュージアム 公開日:2013年7月13日 展覧会 「ヴァリアス・コネクションズ・ミュージアム」とは、3D仮想博物館です。参加者は、京都大学総合博物館内で気になったものをデジタルカメラで撮影します。そしてその写真をヴァリアス・コネクションズ・ミュージアムの好きな場所に展示 […] 続きを読む